会員の皆さんやNPOの活動紹介

2025-09-15 17:19:00

講演実績

2025年7月7日(月)、鹿児島県立楠隼中学1年生60名の宇宙学講義において、「多角的な視点から探究する宇宙学のすすめ」と題して講義を行いました。

<講義内容>

 1. 天文現象観測のすすめ(七夕の由来・天の川・光害・等級・等星・惑星・星雲・星団・銀河など)

 2. 宇宙論(恒星の一生・インフレーション・ビッグバン・宇宙の晴れ上がり・マルチバース理論など)

 3. 宇宙環境(無重力状態など)

 4. 未来の宇宙開発計画(アルテミス計画最新情報など)

※多角的:体感、実感、目(桿体細胞・錐体細胞)、耳(ドップラー効果)、波(光と音)、色(スペクトル)、速度(距離)、力(重力・引力・遠心力・潮汐力)など

 【講師:河﨑 洋介さん】